治療/予防/矯正/審美まで、市原市/いすみ市の片倉歯科医院

片倉歯科医院

  • 良くある質問
  • TOP

よくある質問

皆様からのよくあるお問合せをQ&A形式にまとめました。

こどもについて
指しゃぶりは歯並びによくないですか?
歯並びに姿勢が影響すると聞いたのですが、食事はイスと座布団のどちらがよいですか?
仕上げみがきをすると、こどもの歯茎から血が!もう歯周病なんでしょうか?
転んで歯が抜けちゃった!どうしたらいいでしょう?

こどもについて

Q指しゃぶりは歯並びによくないですか?

A4歳以降は不正咬合の原因になるので注意しましょう。

赤ちゃんのときの指しゃぶりなら問題はないのですが、4歳を過ぎても直らないようなら永久歯の歯並びに影響が出る場合があります。また、指しゃぶりだけでなく、爪かみ・鉛筆・唇・タオルなどを噛む癖も含まれますので注意しましょう。

Q歯並びに姿勢が影響すると聞いたのですが、食事はイスと座布団のどちらがよいですか?

Aイスなら足をつけて、座布団ならきちんと正座で食べましょう。

どんな姿勢で食事をしているかで噛む力は大きく変わります。たとえば、テーブルとイスで食事しているなら足がきちんと床やステップについているかチェックしてみましょう。足がブラブラせずきちんとついている方が噛む力もUP。歯並びも良くなります。

Q仕上げみがきをすると、こどもの歯茎から血が! もう歯周病なんでしょうか?

A歯周病の初期、歯肉炎になっているかもしれません。

歯茎が弱り、歯がグラグラして抜けてしまう歯周病というとお年寄りの病気と思われる方も多いでしょう。確かに、こどもの歯が歯周病で抜けてしまうことはありません。しかし、プラークがたまると歯茎が腫れて炎症を起こし出血しやすくなります。とくに前歯は歯肉炎を起こしやすいので仕上げみがきはていねいにしましょう。

Q転んで歯が抜けちゃった! どうしたらいいでしょう?

A抜けた歯を牛乳に入れて急いで歯医者さんへ!

抜けた歯は、水につけたり、水で洗ったり、紙に包んで乾かすのはNGです。牛乳か、薬局で市販されている生理食塩水に浸して急いで歯医者さんへ行きましょう。30分以内なら、自分の歯をもとに戻せる確率が高くなります。遅くとも24時間以内には行きましょう。