治療/予防/矯正/審美まで、市原市/いすみ市の片倉歯科医院

片倉歯科医院

  • 小児歯科
  • TOP

小児歯科

小児歯科の役割

乳歯はおよそ生後6ヶ月位ではえ始め、5才位で永久歯に交換し始め、やがて、その役割を終えますが、食物を摂取する他に、永久歯を正しい位置へ導くという大切な働きをします。
乳歯の虫歯をなくし、生え替わりをコントロールすることにより、永久歯の歯並びや、顎の発育をできるだけ良い状態にすることこそ小児歯科治療の最終的な目的と言えるでしょう。

乳歯は、決して小さな永久歯ではありません。その働きを十分ご理解の上、治療を受けられることをお勧めいたします。
歯の治療は、大人の方でも苦手だと思います。歯の治療を無理にされれば歯科医院に対し、恐怖心が出てきてしまいますね。 小さなお子様には、診療台になれる事(トレーニング)から始めて、治療を行っております。

治療後のケアについて

治療した所や内容が分かるように、手帳をお作りしております。

お口の連絡帳